不動産仲介会社必見!YouTubeで自社集客が可能!
YouTubeを活用した集客チャネルの構築について解説します。また、集客チャネルとしての活用だけでなくメリットについても解説します。
YouTubeを活用した内覧動画で店舗集客が可能
具体的なチャンネル名や来店数については伏せさせていただきますが、YouTubeを始めている不動産会社で集客できる例が多数あります。「YouTubeを見てきた」「YouTubeで見た物件はまだありますか?」などのコミュニケーションが多発しています。お客様はお部屋探しに動画を使う事例があります。最近ではYouTube以外にもTikTokの事例も多くあります。
では、なぜYouTubeを見て集客が可能なのか解説していきます。
お部屋探しを考える人は動画を見る時代になっている
コロナの影響もあり、対人コミュニケーションが減っている中インターネットの需要がさらに増した現代で最も需要が増したのが動画コンテンツです。その中でも現代人のほぼ全員が利用するYouTubeで検索する人が増えています。
YouTubeの方が信頼感を得ることができる
現代ではお取り物件など、お客様のリテラシーが向上しポータルサイトの信頼が落ちています。YouTubeは一般人も発信でき、コンテンツ力での勝負ができる土俵です。SEOなどの一定のテクニックだけでは太刀打ちできなくコンテンツ力が大切です。そのため、コンテンツ力が強いと登録者数も伸び、それがユーザーからの信頼につながります。
結果としてYouTube経由でお客様からの信頼を獲得することもできます。
お部屋ファンが多く、視聴者数が多い
昔からお部屋探しをしていなくてもポータルサイトを眺める方や、間取り図が好きなファンはいます。その層がYouTubeに流れてきて、コアなファンとなっています。その層が引っ越しをする際の参考にするのが内覧動画になります。
集客だけでなくメリットはたくさん!
ここまで、集客ができる理由をまとめていきましたが、YouTubeを活用するメリットはまだあります。
資産にならないポータルサイトの脱却
YouTubeを活用した集客により、大手ポータルサイト依存を脱却し、自社集客チャネルを構築することが可能です。さらに、動画コンテンツは資産となり、永久的に使用することができます。
営業コスト削減
動画を活用することで、内覧の同行時間を削減することができます。営業マンのコスト削減が可能です。
さらに、コロナの時代にて非接客が求められる中、動画を用いることで非接触接客ができます。
SNSの需要が拡大する中でYouTubeの検索上位が狙える。
SNSの需要が拡大し、現在ではGoogleの検索だけでなくSNS検索の需要が増しています。今はポータルサイトにて全て対策されてたキーワードがYouTubeに流れてきている。ポータルサイトが進出できないYouTubeの土俵で不動産会社はチャンスです。
いかがでしたでしょうか。不動産仲介会社がYouTubeを用いて集客できる理由とメリットについて解説してきました。これを機にチャレンジしてみて良いのではないでしょうか。